静岡 / フォレストファーム恵里

栽培方法 | 水耕栽培 土耕栽培 |
---|---|
肥料 | 化学肥料 有機肥料(購入) 有機肥料(自家製) 無肥料 |
雑草対策 | 除草剤 手刈り 放置 その他 |
病害虫対策 | 殺菌剤 殺虫剤 手潰し その他 |
種 | 種苗会社より購入 自家採種 |
メッセージ |
餌には自家製の発酵飼料を使用。平飼い鶏舎で、ときどき外で遊ばせて砂浴びや庭の草を与えながら、のびのびと育てています。卵の黄身が淡いレモンイエローなのが特徴的です。 |
Instagram:https://www.instagram.com/pure0141/
静岡で養鶏を営む・フォレストファーム恵里さん。元々は食肉用の鶏としてフランス産黒鶏・プレノワールを育ててきましたが、現在は卵販売をメインに切り替え、新たにオランダ産黒鶏・ネラも仲間に加わえ育てています。餌は「人に関わる食の製造過程で出た余剰物を活用する」ことを掲げ、地元農家さんの飼料米をメインに、おからやビール醸造後の大麦、えごまなどを独自にブレンドして発酵飼料を与えています。
また、地元・静岡で定期的にイベントに出店してプレノワールの焼き鳥を販売しています。食肉用の養鶏からはじまったため、過去には3年間ほど焼き鳥屋で修行した経験もあり、腕も間違いなしです。一般的には産卵をしなった雌鶏や雄鶏は廃鶏として処分されてしまいますが、例えば肉質の固い雄鶏もつくねの肉として活用することで最後まで美味しく味わうことができます。
一人の養鶏家として、卵の販売だけではなく加工して焼き鳥の販売まで一貫しておこなっている農家さんはFarmers Marketとしても貴重な存在です。
写真:フランス産黒鶏・プレノワールの雄鶏
写真:自家製の発酵飼料に使う、ビール醸造後の大麦たち。地元のクラフトビール醸造所からもらっているそう
写真:オランダ産黒鶏・ネラの世話をする園主の中安さん
写真:フォレストファーム恵里さんの卵たち
写真:オランダ産黒鶏・ネラの雌鶏。原種に近い品種で美しい茶色のまだら模様の羽が特徴的
写真:ゆばの製造過程で出るおからたち