石川県・能登から3事業者さんがFarmers Marketに初出店!2025年3月1日(土)/2日(日)


◆開催概要
日時:2025年3月1日(土)・2日(日)10時から16時
会場:渋谷区神宮前5-53-70
国際連合大学前庭広場 Farmers Market内


能登半島地震の発生から約1年。情報も減り、能登半島地震は過去の出来事として感じてしまうような部分もありますが、まだ復旧には至っていない地域が多くあります。一方で、今回参加してくださる事業者さんをはじめ、震災前から受け継がれてきた生業を守るべく、日々前を向いてできることを取り組んでいっている状況があることをこの出店をきっかけに伝えていけたらと考えています。

復旧・復興に向けては、地域内だけではなく、継続して地域外からの応援をいただきたい状況も変わらずにあるとのことで、Farmers Marketの本質でもある直接の対話や購買を通じて現状を知り、商品を手に取り、多くの方に美味しく能登の食材を味わってもらうことで、能登に想いを馳せる機会となれば嬉しいです。 先週に引き続き今回は以下の3事業者さんが出店します。


参加事業者①NPO法人当目
https://nototomenokome.jp/

能登町の山間地・当目地区の棚田で山から湧き出る水を使って米を育てるNPO法人当目さん。令和6年の元日の震災では農地の割れや畔の崩落、パイプラインの破損などの被害に加えて、同年9月の奥能登豪雨により、山崩れで水路が塞がれ、稲刈り直前の棚田は土砂に埋もれてしまったそう。そのような大きな被害を乗り越えて、現在春からの田植えに向けて準備を進めています。また、集落の存続に向けてクラウドファンディングで支援を募り、町指定文化財となっているお寺の一部を宿坊としてリニューアル、地域内外の人々が交流する場を作ろうと取り組んでいます。


参加事業者②米吉農園
https://www.instagram.com/yonekichinouen1632/

昔ながらの手作業で志賀町の特産品「ころ柿」を作る米吉農園さん。手間暇かけて作られたころ柿は、砂糖のように甘く熟成された美しいアメ色に、雪化粧をまとったような上品な出で立ちが特徴。ころ柿の他にもメロンやさつまいもなども生産しており、特に、スイカ「金色羅皇」は、2023年に開催された全国大会で糖度19.4度で総合優勝の栄誉に輝くなど高い評価を受けています。震災により、ころ柿の加工施設などが被害を受け自費解体。現在再建に向けて準備中で「以前よりも美味しいころ柿を作っていきたい」と前を向いて活動しています。


参加事業者②能登町ふれあい公社
http://www.notono.jp/
 

能登町の特産品であるブルーベリーを使ったジャムなどを生産する能登町ふれあい公社さん。ブルーベリーのほかにも、いちごやりんご、さるなし、いちじくなど、奥能登の美味しいフルーツを使ったジャムを作っている。震災や豪雨被害による山崩れにより、農園へ向かう道が通行できなくなったり、断水で生産ができなくなるなどの被害があったそう。震災から約4か月が経過したタイミングでようやく断水が解消し、現在は生産を再開。能登町の加工場の横にはnotono café & marchéも併設しており、スムージーやシェイク、フルーツピザも楽しめます。


◎3月1日(土)14:00–15:10
能登里山里海トークVoL.3
参加申し込みは【こちら】

3月1日(土)14:00–15:10で、いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット(UNU-IAS OUIK)さん主催により、モデレーターの尾山優子さん(GEOC)の進行のもと、雨池清美さん(能登町ふれあい公社)、上坂千鶴さん(米吉農園)、修田勝好さん(当目夢を語る会)をゲストに迎え、それぞれの農業へのこだわりや、里山里海の自然と農作物のつながりについて語ります。



ニュース

Natural Wine Love Vol.04
Natural Wine Love Vol.04
2025年4月5日(土)/6日(日)
Tokyo Craft Chocolate Market 2025 Spring
Tokyo Craft Chocolate Market 2025 Spring
2025年3月22日(土)/23日(日)
Strawberry Fields Forever 2025
Strawberry Fields Forever 2025
2025年3月22日(土)/23日(日)
「Buy TOKYO」のPR展示・販売イベントを開催
「Buy TOKYO」のPR展示・販売イベントを開催
2025年3月8日(土)/9日(日)