愛知/美岳小屋

愛知/美岳小屋
栽培方法 水耕栽培 土耕栽培
肥料 化学肥料 有機肥料(購入) 有機肥料(自家製) 無肥料
雑草対策 除草剤 手刈り 放置 その他
病害虫対策 殺菌剤 殺虫剤 手潰し その他
種苗会社より購入 自家採種

憧れの消防士から、絶対になりたくなかった農家へ。

「絶対やりたくないと思っていた農業だからこそ、やるなら変えてやりたかったっていう気持ちもありますね。」と話してくれた美岳小屋・林さん。高校卒業後、憧れだった消防士として働く。元々野球部だったこともあり、体力には自身もあり、消防士としても特殊部隊に所属していたという。〝オーガニックパンク〟を掲げて、いま農業に取り組む林さんは、なぜ農家になるに至ったのか?(まずは絶対になりたくなかった、その理由からはじまる)

「農家になりたくなかったのは、母方の祖父の畑(今のいちごハウスもその一つ)をよく手伝わされて。あまりいい思い出がそこになかったから。きっと農業に対する同じような気持ちの方は多いと思うので、やりたくなるような農業にしたいですよね。それでも、結婚して子供も生まれて実家に暮らすようになったときに、そんな畑をもうやる人がいないということになって。近隣の人たちも後継者不足で辞めていく人が多いとも聞いて、家族で色々話し合った結果、自分たちの住む場所や畑を開拓したお爺さんたちの意思を継ぎたいと思うようになりました。やっぱり伝えるものは伝えなきゃいけないと思いますし、なにより、今の場所に住めるのも先代のおかげなので。」と、林さん。

写真|いちごのハウスを案内してくれた林さん。ハウスの中にはいちご栽培の受粉に欠かせないミツバチの巣箱も置く。

やるからには他の人がやっていないことをと、農薬・肥料を使わずにいちごの栽培に挑戦
現在の拠点、愛知県みよし市周辺ではスイカ、白菜、かき、梨、その他南の地域はぶどうの産地。だが、農業をはじめるにあたっては「他にやっている人がほとんどいないことに挑戦したい」という思いを抱いていた。それは辞めることになった消防士時代への仲間たちへの恩返し。「消防士を辞めてまで農家になったのに、普通のものを育てるだけじゃ、申し訳ないなと思って」。そこで色々とインターネットで調べているうちに、近くで難しいと言われているいちごの農薬・化学肥料不使用の栽培に取り組み、成功している農業法人・みどりの里(林さんが研修した先)を見つけ、研修することに決めたと言う。

いちごは育つが、売り先がない・・・
研修先で農業のノウハウを学び、いよいよ昨年に独立して個人で農業をスタートしはじめることに販売することとなった。(今年で研修含めて4年目。完全に独立してからはまだ1年目)そこで、早速壁にぶつかる。「研修先はスーパー直結の農業生産法人だったので、売り先に困ることはなかっんです。独立したときも、日本で見ても恐らく自分含めて2ー3軒しかやっていないハウスでの農薬・化学肥料不使用のいちごだから、簡単に売れるだろうと思っていたんです。そしたら本当に全く売れなくて。(笑)本当に育てたのに、収入も無くて、やる意味がないぐらいだったんです。本当にキツくて・・・。」

そんなときに、森、道、市場という愛知で毎年開催されているイベントのメンバーが畑に訪れた際に、同行していた一人に「貴重ないちご作っているなら、Farmer’s Marketに出ていたら?」と紹介してもらったことがきっかけで、出店へと繋がる。売上が立たない中で、ちょうど自分たちで動きはじめたタイミングということもあり、今年の1月に都内のアースガーデン(これがは美岳小屋として、じめてのイベント出店だったのだとか)にも出店。たまたまその日の夜に実施していたFarmer’s Marketの新年会にも先のメンバーに誘ってもらい、急遽参加。僕ら運営メンバーとも意気投合し、あれよあれよと言う間に出店へと至った。(何よりも、そのときにいただいたいちごの美味しさが決め手。)

写真|左が浅煎り、右が深煎りのピーナッツバター。食べ比べてみると味の違いが面白い。

大好きなコーヒーのように豆を焙煎。ローストから自ら行うピーナッツバター
美岳小屋さんと言えば、すっかりいちごのイメージが強いが、実はメインで育てるのは落花生。そしてその落花生から作るピーナッツバターが、林さんにとってはストーリーのある思い入れの深い商品だ。(こちらも農薬・肥料は一切に使わずに育てる)落花生を育てるのは、農家となる前にコーヒーが好きで本当はロースターになって妻とカフェをオープンすることが夢だった、という過去からはじまる。元々コーヒー好きで、コーヒーショップで豆の焙煎も学んでいた林さん。カフェのオープンを諦め、農家になる決意をした際にも「好きなコーヒーショップの人たちともこれからも繋がっていくには、どんな形でやっていくのが良いのだろう?」と考えたときに、落花生を選んだ。

コーヒーに多くの人が惹かれるように、農家になっても育てたもので多くの人に楽しんでもらい、興味を持ってもらいたい。その想いで、コーヒ豆の焙煎のようにして、落花生を深煎り・浅煎りとローストに変化をつけることで、味の違いを楽しんでもらうことを思いついたそう。今はナカテユタカ、千葉半立ちという2品種の落花生を育て、それぞれをピーナッツバターに加工している。「いちごにピーナッツバターをつけて食べる。
フレッシュないちごの甘酸っぱさの後に来る濃厚でまったりとしたピーナッツバターがたまらないんです。」と教えてくれました。

写真|知り合いのコーヒーショップにもらうコーヒー袋に入った殻付きで保管する落花生。水分が8%を切るとほとんどカビないという。

消防士での経験を活かして、農業を通じて地域の防災にも貢献
そんな林さん、元々憧れて消防士になったこともあり、今でも「防災に関わっていきたい」という思いがあるという。加えて、愛知県が今後地震が起きる可能性の高いエリアと言われていることも関係している。そこで、復興支援をメインにバンドマンが立ち上げた幡ヶ谷再生大学と出会い、現在自らも所属。様々な巡り合わせで出会った同じ愛知に住むメンバーと共に、農家を拠点に有事に備えて事前に繋がりを作り、コミィニティづくりをしているという。幡ヶ谷再生大学のメンバーは全国におり、もしものときに支援・受援もできる仕組みをつくっている。所属メンバーには教員や事務員といった他の仕事を持つ多様なメンバーがいて、畑の手伝いも含めて食について楽しく学ぶ。

「自分たちとしては人が来て知ってくれるきっかけとなり、収穫やその他の作業にも、大きな助けになる。熊本地震を経験したある方から、お金だけではない人との繋がりを学んだので、自分たちも地域で同じようにできたらと思って。ただ一方的に手伝ってもらうだけではなくて、収穫できたものでお返しをしていく。」

一番大変な手撒きで行う落花生の種まきの際には、消防時代の後輩たちにも手伝ってもらい、皆んなで作業を楽しく行っている。そんな林さん、最後にこれからのことと、農業に対しての思いを次のように伝えてくれた。

「まずは、農家としてのはじまりで思い入れもあるピーナッツを柱に、農家として立てていけるようにしたい。いちごは社会への訴えかけ(不可能と言われていたけども農薬・肥料に頼らずにも美味しく育てられるんだ!というメッセージ)に近い。もちろん、いちごも大事にするけれど、本命はピーナッツでいきたい。皆んなが抱く〝農家の概念〟を変えていきたい。例えば、育てるだけじゃなくて自分の好きなように加工をすることもその一つの取り組み。」

〝きぼうのいちご〟と名付けられた美岳小屋さんのいちごにも、きっとそんな林さんの思いが込められている。

写真|美岳小屋さんのロゴと「きぼうのいちご」
写真|林さんと奥さん、娘さん。

◎愛知・美岳小屋さん
HP|https://mitakegoya.theshop.jp/
INSTAGRAM|https://www.instagram.com/mitakegoya/